魚津町惣絵図(読み)うおづまちそうえず

日本歴史地名大系 「魚津町惣絵図」の解説

魚津町惣絵図
うおづまちそうえず

一三九×二〇五センチ(彩色)

成立 天明五年

原本 魚津市立図書館

解説 魚津町の町図で最も大きく古い。現在、魚津市立歴史民俗資料館で展示される。加越能文庫には嘉永二年の富田貞詳写のものがある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 彩色

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む