鮒の子付き洗い(読み)ふなのこつきあらい

日本の郷土料理がわかる辞典 「鮒の子付き洗い」の解説

ふなのこつきあらい【鮒の子付き洗い】


滋賀県大津地方の郷土料理で、琵琶湖産の子持ちのふなを用い、身をそぎ切りにして冷水にさらし、ゆでてほぐしたふなの卵をまぶしつけたもの。からし酢みそをつけて食べる。◇「ふなの子まぶし」ともいう。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む