鮒の子付き洗い(読み)ふなのこつきあらい

日本の郷土料理がわかる辞典 「鮒の子付き洗い」の解説

ふなのこつきあらい【鮒の子付き洗い】


滋賀県大津地方の郷土料理で、琵琶湖産の子持ちのふなを用い、身をそぎ切りにして冷水にさらし、ゆでてほぐしたふなの卵をまぶしつけたもの。からし酢みそをつけて食べる。◇「ふなの子まぶし」ともいう。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む