鳩に三枝の礼あり烏に反哺の孝あり(読み)はとにさんしのれいありからすにはんぽのこうあり

ことわざを知る辞典 の解説

鳩に三枝の礼あり烏に反哺の孝あり

子鳩は親鳩のとまっている枝より三枝下にとまって礼節をまもり、烏は親の恩に報いるため親鳥の口に餌をふくませ孝行する。

[解説] 子どもが親に対して礼儀をつくし孝行をしなければならないことを説いたもの。

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む