鶴岡八幡宮寺供僧次第(読み)つるがおかはちまんぐうじぐそうしだい

日本歴史地名大系 「鶴岡八幡宮寺供僧次第」の解説

鶴岡八幡宮寺供僧次第
つるがおかはちまんぐうじぐそうしだい

一冊

写本 東京大学史料編纂所鶴岡八幡宮

解説 鶴岡八幡宮供僧二五坊の補任記。各坊ごとに歴代供僧の略歴・事績などを記す。記事は鎌倉時代初期から江戸時代末まで及ぶが、応永以前に一応まとめられ、その後書継がれたものと思われる。鶴岡八幡宮供僧に関する基本史料。

活字本 続群書類従四下・同拾遺部

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む