鶴岡八幡宮寺供僧次第(読み)つるがおかはちまんぐうじぐそうしだい

日本歴史地名大系 「鶴岡八幡宮寺供僧次第」の解説

鶴岡八幡宮寺供僧次第
つるがおかはちまんぐうじぐそうしだい

一冊

写本 東京大学史料編纂所鶴岡八幡宮

解説 鶴岡八幡宮供僧二五坊の補任記。各坊ごとに歴代供僧の略歴・事績などを記す。記事は鎌倉時代初期から江戸時代末まで及ぶが、応永以前に一応まとめられ、その後書継がれたものと思われる。鶴岡八幡宮供僧に関する基本史料。

活字本 続群書類従四下・同拾遺部

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む