鶴岡義雄(読み)つるおか よしお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鶴岡義雄」の解説

鶴岡義雄 つるおか-よしお

1917-2007 昭和-平成時代の洋画家
大正6年4月13日生まれ。昭和14年より二科展出品,25年二科会会員。「愛」で青児賞,「トワリ」で総理大臣賞などを受賞。サロン-ドートンヌ会員。30年代以降はマドモアゼル,50年代から舞妓のシリーズを制作,女性美を追求した。平成2年芸術院賞。6年芸術院会員。平成19年10月27日死去。90歳。茨城県出身。日本美術学校卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む