鶴田ダム

デジタル大辞泉プラス 「鶴田ダム」の解説

鶴田ダム

鹿児島県薩摩郡さつま町の川内川水系川内川に位置する洪水調節・発電用の多目的ダム。1966年竣工の重力式コンクリートダムで、総貯水量は123,000,000立方メートル。ダム湖大鶴湖と命名され、2005年、ダム湖百選に選定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の鶴田ダムの言及

【川内川】より

…上流から加久藤(かくとう)(えびの),栗野,菱刈,大口,宮之城(みやのじよう)の諸盆地が発達するが,各盆地の高低差が大きいため滝や早瀬が各所にあり,また屈曲が著しいため水量は少ないがたびたびはんらんし,川内市の低地部や菱刈町の湯之尾温泉付近は水害常襲地であった。近年は河川改修がすすみ,とくに1966年には大口盆地と宮之城盆地の間に発電を兼ねた洪水調節用の鶴田ダム(最大出力12万kW)が完成した。鹿児島県下の各盆地には小低地があり,下流の川内平野とともに米作地域になっている。…

【鶴田[町]】より

…北は出水市,大口市に接する。川内川は大正時代から電源開発が進み,3発電所が立地していたが,1965年に西日本最大の鶴田ダム(洪水調節,発電用)と発電所が完成した。ダム建設に伴い84戸が水没,132世帯が移転した。…

※「鶴田ダム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android