鶴田渡(読み)つるだわたし

日本歴史地名大系 「鶴田渡」の解説

鶴田渡
つるだわたし

岩木川中流、鶴田村と木筒きづつ村との間の渡し。

文政二年(一八一九)の卯年書上之表(鶴田郷土史)に「渉船一 長船一」とある。明治初年の「新撰陸奥国誌」の鶴田村・木筒村の項に各々渡場が記され、明治一三年(一八八〇)の「青森県治一覧表」には、川幅五〇間、馬船一艘、小舟一艘とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む