鹿鳴館スタイル(読み)ろくめいかんスタイル

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鹿鳴館スタイル」の意味・わかりやすい解説

鹿鳴館スタイル
ろくめいかんスタイル

明治中期,鹿鳴館全盛の頃の日本に移入された女性洋装の型の俗称。腰当てによってヒップを極度にふくらませたバッスルスタイルが移入され,日本の上流階級の女性の社交着となった。これは,日本の女性洋装化のさきがけとして注目される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む