鼈仕立て(読み)すっぽんじたて

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「鼈仕立て」の解説

すっぽんじたて【鼈仕立て】

すっぽんをはじめ、おこぜ・なまず・こちなどのくせの強い食材を吸い物などにするとき、多量の酒・水で煮てこし、この汁を調味して吸い地とする調理法。また、その吸い物。しょうが汁やねぎを加える。◇「丸仕立て」ともいう。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む