鼈仕立て(読み)すっぽんじたて

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「鼈仕立て」の解説

すっぽんじたて【鼈仕立て】

すっぽんをはじめ、おこぜ・なまず・こちなどのくせの強い食材を吸い物などにするとき、多量の酒・水で煮てこし、この汁を調味して吸い地とする調理法。また、その吸い物。しょうが汁やねぎを加える。◇「丸仕立て」ともいう。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む