植刃(読み)しよくじん

普及版 字通 「植刃」の読み・字形・画数・意味

【植刃】しよくじん

刀を刺す。

字通「植」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の植刃の言及

【骨角器】より

…このように骨角器が多種・多量に生産されたのは,後期旧石器時代になって,人類の精神活動が著しく向上したことと相まって,道具を作るための道具である石器,すなわち,ものを彫ったり,削ったりする彫器や,ものを磨研する砥石類などの製作・使用技術を手に入れたからである。さらに,後期旧石器時代には,薄くて細長い小さな石のかけらである細石刃をかみそりの替刃のように,骨や角で作った槍先や銛頭の側縁部の小溝に1列に並べこむ植刃器が考案されている。この骨・角製の植刃尖頭器は,植えこまれた鋭利な縁をもつ石片が,動物の硬い皮膚を容易に切り裂き,より内部にまで突きささるので,致命傷を与えることができた。…

※「植刃」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android