薦池郷(読み)こもいけごう

日本歴史地名大系 「薦池郷」の解説

薦池郷
こもいけごう

現三島市のこも池を中心に、現清水しみず町北辺に及んだと考えられる戦国時代の郷。永禄一二年(一五六九)一月一八日、武田氏奏者吉田信重が当主勝頼に差出すために作成した臨済寺領・天沢寺領等書立土代(臨済寺文書)に、一〇年期の間天沢てんたく(現静岡市、今川義元菩提寺)領としてみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android