頰(漢字)

普及版 字通 「頰(漢字)」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 16画

[字音] キョウ(ケフ)
[字訓] ほお

[説文解字]

[字形] 形声
声符は夾(きょう)。夾は左右に挟(さしはさ)む形。顔面の両旁を頰という。〔説文〕九上に「面旁なり」とみえる。

[訓義]
1. ほお。
2. と通じ、こころよい。

[古辞書の訓]
〔新字鏡〕頰 豆良(つら) 〔和名抄〕頰 良(つら)、一に云ふ、保々(ほほ) 〔名義抄〕頰 ツラ・ホホ 〔立〕頰 ホホハル・ツラ・ホホ・ヒタイ

[語系]
頰kyapは夾keap、挾(挟)hyap、脅xiap、khiapと声近く、みな左右相対する意がある。楊樹達の〔積微居小学金石論叢〕に夾・脅・去・甫の声に、左右両旁の義をもつものが多いことを指摘しているが、輔biua、phiuaの類は、また別系に属するものである。

[熟語]
頰肌・頰・頰頰車頰舌頰適頰輔
[下接語]
頤頰・角頰・緩頰・頰・口頰紅頰・高頰・粧頰・舌頰・双頰・丹頰・長頰・怒頰・桃頰・吻頰・輔頰・方頰・豊頰・曼頰・妙頰・面頰・両頰・弄頰

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android