Dépéret,C.(英語表記)DeperetC

世界大百科事典(旧版)内のDépéret,C.の言及

【コープの法則】より

…もともとは脊椎動物の場合に認められた現象であるが,無脊椎動物や植物についても同様なことが認められるようになった。19世紀末のアメリカの古生物学者E.D.コープの説(1880)とされているが,J.B.ラマルクも《動物哲学》においてこのことを進化の第1法則として述べており,またコープと同時代のフランスの古生物学者デペレC.Dépéretも同様の考えをもっていた。コープは,この説を定向進化や獲得形質の遺伝と結びつけて考えたが,現在ではこの現象は,生理や運動に対する適応や特殊化としてとらえられている。…

※「Dépéret,C.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android