パソコンで困ったときに開く本 「DDR」の解説
DDR
⇨DIMM、SODIMM、
サードパーティー
出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報
出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報
…90年10月3日ドイツ連邦共和国(西ドイツ)に編入された。日本とは1973年5月以来外交関係があり,東ドイツないし頭文字をとってDDR(デーデーエル)と略記された。ここでは,旧東ドイツ国家の政治,経済,社会のあり方について述べ,旧西ドイツやあるいはオーストリアをも含めて歴史的に〈ドイツ〉と呼ばれてきた地域の地理,歴史,社会,文化と東西ドイツの統一については,〈ドイツ〉の項目を,また,統一後の経過については,〈ドイツ連邦共和国〉の項目を参照されたい。…
※「DDR」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...