Freycinetia(その他表記)Freycinetia

世界大百科事典(旧版)内のFreycinetiaの言及

【ツルアダン】より

…タコノキ科のつる性木本植物で,その形状からツルダコと呼ばれることもある。常緑の低木状つる植物で,茎は木質化し,多数の線状披針形の葉をらせん状につける。葉は長さ60~100cm。雌雄異株。茎に数個が頂生状につく肉穂花序は,数枚の葉状の苞につつまれる。沖縄の石垣島および西表島,それに台湾に分布する。果実が食用とされることがあり,またときに観賞用に栽植される。 ツルアダン属Freycinetia(英名climbing screw‐pine)は東南アジアからオーストラリア,太平洋諸島に約60種あり,日本には小笠原諸島にツルダコF.boninensis Nakaiがある。…

※「Freycinetia」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android