Negri,P.(英語表記)NegriP

世界大百科事典(旧版)内のNegri,P.の言及

【ポーランド映画】より

…しかし,当時のポーランドは経済的に貧しく,政治的に隷属国であったため,フランスのパテー映画をはじめとする外国に対抗できず,映画製作は遅々として発展しなかった。それが08年ころから軌道に乗り始めて10年以後に活況を呈したのは,のちにハリウッドでポーラ・ネグリPola Negriとして知られた新しいスター,バーバラ・アポロニア・カルペッツ(以下,固有名詞の表記は,映画人のポーランド国外での活躍などの事情もあり,しばしば映画界での慣用による)の人気によるところ大であったといわれる。ワルシャワに最初の撮影所がつくられたのは,ポーランドが帝政ロシアから独立を取りもどしてから2年後の20年である。…

※「Negri,P.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android