Volksmärchen(その他表記)Volksmarchen

世界大百科事典(旧版)内のVolksmärchenの言及

【昔話】より

… 今もしも神話が神々の物語であるとしたならば,それに対して昔話は常民の物語であり,その意味で神話と昔話とは,それぞれが両極のほぼ対立した概念にあると認められよう。【野村 純一】
【昔話の構造と機能】
 日本の昔話に相当する外国の用語としては,フォルクスメールヒェンVolksmärchen(ドイツ語),コント・ポピュレールconte populaire(フランス語),フォークテールfolktale(英語),民間故事(中国語)などがある。様式の整った,人間を主人公とする昔話を日本では特に〈本格昔話〉というが,これは,ヨーロッパの学術用語として,魔法からの救済を主題とする昔話をEigentliches Märchen(ドイツ語),ordinary folktale(英語)とよぶことにならったものである。…

※「Volksmärchen」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む