Win32(読み)ウィンさんじゅうに

IT用語がわかる辞典 「Win32」の解説

ウィンさんじゅうに【Win32】

マイクロソフトオペレーティングシステムWindows」が実装する、32ビットのマイクロプロセッサー向けのAPI。さまざまなアプリケーションソフトが、オペレーティングシステムが持つファイルシステム・マルチメディア機能・ネットワーク機能・セキュリティー機能などを共通して利用できるよう、ひとまとめにして提供される。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む