AcademicYear

留学用語集 の解説

Academic Year

1年のうち、正式に大学が開校している期間。通常9月から翌年の5月半ばまでのことを指し、5月半ばから8月いっぱいまでは長い夏休みとなります。アメリカでは、9月から12月までの秋学期(fall semester)と、翌年1月から5月までの春学期(spring semester)の、academic yearを二分する二学期制(semester system)をとっている大学が多く、全米大学の約7割がこのsemester systemをしいています。そのほか、三学期制(trimester system)、四学期制(quarter system)をとっている大学も、少数ながらあります。学期制にかかわらず、一つひとつの学期がまったく独立しているのがアメリカ大学の特徴で、日本の高校を3月に卒業した人の場合、その年の9月に大学1年生として入学するのが最短ですが、何らかの理由でそれが間に合わなかった場合、次学期、つまり春学期が始まる1月に入学することができます。同様に、卒業機会も12月と5月、年に2回あります。

出典 栄陽子留学研究所留学用語集について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む