AdobeAIR(読み)アドビエアー

パソコンで困ったときに開く本 「AdobeAIR」の解説

Adobe AIR

インターネットで利用されているFlashなどの技術を組み合わせ、パソコンなどのソフトとして動作させる仕組みの名称です。アドビシステムズ開発しました。インターネットのサービス開発者であれば、専用プログラム言語を覚えなくても、ソフトの開発ができるメリットがあります。
⇨Flash、プログラム言語

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む