ADSLモデム(読み)エーディーエスエルモデム

ASCII.jpデジタル用語辞典 「ADSLモデム」の解説

ADSLモデム

ADSL通信において、PCデジタル信号とADSLのアナログ信号を変換するための機器。ADSLモデムとPCを接続する際のインターフェイスとしては、Ethernetが利用される。なおADSLのサービスでは、ADSLモデム以外に「スプリッター」と呼ばれる機器も必要になる。スプリッターは、ADSL信号と音声通話用の信号を利用する周波数帯の違いによって分離するための機器である。単体のモジュラジャックから出た1本の電話線を2つに分岐するもので、それにより電話機インターネット接続を同時に利用できるようになる。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

IT用語がわかる辞典 「ADSLモデム」の解説

エーディーエスエルモデム【ADSLモデム】

コンピューターをADSL回線に接続するための信号変換を行う機器。ADSLを利用するには、他にスプリッターという機器が必要となる。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android