スプリッター(その他表記)splitter

IT用語がわかる辞典 「スプリッター」の解説

スプリッター【splitter】

ADSLなどの電話線を用いた高速データ通信において、通話のための低周波信号とインターネット通信のための高周波信号を分離、または混合する機器。◇コンピューター分野では「スプリッタ」ということが多い。「DSLフィルター」ともいう。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

パソコンで困ったときに開く本 「スプリッター」の解説

スプリッター

 インターネットにADSLやVDSLを使って接続する際に、電話回線から音声通話の信号と、データ通信の信号を分割する装置です。スプリッターという言葉自身が、英語で「分割するもの」という意味です。スプリッターを内蔵したADSLモデムもあります。

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android