amyloidosis(その他表記)amyloidosis

世界大百科事典(旧版)内のamyloidosisの言及

【アミロイド】より

…そのアミノ酸配列の分析によって,タンパク質は免疫グロブリンのL鎖に属する分子量5000~2万5000のタンパク質と,分子量約8500のアミロイドAタンパク質との2種類が主要タンパク質とされているが,これら以外に数種のアミロイドタンパク質の存在が明らかにされている。アミロイドが身体の一部に,あるいは全身の組織に沈着した場合,病理形態学的にアミロイド変性と呼び,これを本態とする疾患をアミロイドージスamyloidosisという。アミロイドージスの原因は不明で,種々の慢性疾患に伴っておこる続発性のもの,先行する疾患なしにおこる原発性のもの,多発性骨髄腫に合併するもの,限局性のもの,遺伝性家族性のもの,老人性のものなどがある。…

※「amyloidosis」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む