AntiShakeDSP(読み)あんちしえいくてい⊆えすひい,あんちしぇいくでぃーえすぴー

カメラマン写真用語辞典 の解説

Anti Shake DSP

 カシオの映像エンジンに盛り込まれた高感度撮影技術のこと。高感度ゆえに速いシャッター速度を可能とし、静止画撮影時の手ブレや被写体ブレを軽減する、という観点から“アンチシェイク”の呼び名が付与されているが、CCDレンズを動かして光軸を修正するようなメカニズムは一切もたない。  EXILIM CARDやEXILIM ZOOMの一部の機種にそなわる撮影モード「ブレ軽減モード」を選ぶことで、この補正機能を使うことができる。右の写真は平成17年6月発売のEXILIM EX-S500。アンチシェイクDSPを初採用したコンパクトデジタルカメラ

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む