ARアプリ(読み)エーアールアプリ(その他表記)AR Application

知恵蔵mini 「ARアプリ」の解説

ARアプリ

デジタル機器、主にスマートフォン上で、カメラなどを用い取り込んだ現実の物や空間に情報を付加提示し、利便性・エンターテイメント性などを与えるアプリケーションのこと。ARはAugmented Realityの頭文字で「拡張現実アプリ」と訳される。ARアプリは大きく分けて、自分のいる位置情報を取得し現実風景などを取り込み、そこに様々な情報を貼り付ける「ロケーションベース型」と、目の前のQRコードや画像などを認識・解析し情報や3DCGを表示する「ビジョンベース型」の二つがある。ロケーションベース型アプリの代表格である「セカイカメラ」(頓智ドット株式会社)は、スマートフォンで撮影した現実空間に「エアタグ」というデジタル情報を貼り付けるARアプリだが、2014年1月22日に全サービスを終了することが決定した。また、ビジョンベース型アプリの一つ「ロゴてれびTM」(株式会社タカラトミー)は、商品ロゴを読み取ることにより様々なコンテンツを楽しめるもので、13年12月13日に提供が開始された。

(2013-12-19)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む