autoprotolysis(その他表記)autoprotolysis

世界大百科事典(旧版)内のautoprotolysisの言及

【非水溶媒】より

…その意味では有機溶媒もこれに属するが,通常は液体フッ化水素HF,液体アンモニアNH3,液体硫化水素H2S,液体シアン化水素HCN,硫酸H2SO4などのような無機の液体をいう。これらの最大の特徴は,無機化合物のみならず一部の有機化合物にも高い溶解力を示し,かつ水に似た次式のような自己解離autoprotolysisをすることである。液体ヨウ素I2,無水酢酸(CH3CO)2Oなどをこれに含ませることもあり,また非水溶媒としてとくに加圧液化あるいは冷却液化させて用いる溶媒をさす場合もある。…

※「autoprotolysis」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む