baccalarius(その他表記)baccalarius

世界大百科事典(旧版)内のbaccalariusの言及

【学位】より

…一方,バチェラーはもともと,領主の家臣でまだ知行,封土をもたない騎士や,耕地をもたずに主人の屋敷に住む成人の農奴などを意味した。大学はこれをとり入れて,一人前のドクターやマスター(教師)になってはいないが,教師の監督下に授業の一部を担当する中間身分の学生をバチェラー(baccalarius,bachilariusなどのラテン語があてられていた)とよぶようになった。学位の用いられ方には国による差があり,法学の伝統の強い北イタリアの諸大学ではドクターの学位が重んじられる一方,フランスではマスターの学位が重視されたようである。…

※「baccalarius」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む