barracuda(その他表記)barracuda

翻訳|barracuda

世界大百科事典(旧版)内のbarracudaの言及

【カマス】より

…カマスは魚食性が強く,活発に遊泳する魚でありながら白身で血合(ちあい)が少ない珍しい例である。 カマス科Sphyraenidaeの魚は英名barracudaと呼ばれ,世界中の暖海に分布するが,もっとも大型になる種はオニカマス(イラスト)S.barracuda(英名great barracuda)で全長1.8mに達する。東部太平洋を除く世界中の熱帯の海に見られる。…

※「barracuda」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む