Capparis(その他表記)Capparis

世界大百科事典(旧版)内のCapparisの言及

【フウチョウボク】より

…フウチョウソウ科の無毛の低木。托葉はとげ状となり,葉は厚紙質で長楕円形,長さ10~15cmほど。花は数個を枝先部分の葉腋(ようえき)に生じ,開花時は白色でやがて紅色をおびる。花弁は4枚で,それよりも長いおしべ(長さ約3cm)を多数つける。めしべは1本,子房には数個の胚珠を入れる。台湾南部(恒春半島)の二次林的な場所に生育し,材が堅いので印材などに利用される。フウチョウボク属Capparisは約250種ほどが全世界の熱帯を中心に温暖な地域にまで分布している。…

※「Capparis」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む