CESアジア

共同通信ニュース用語解説 「CESアジア」の解説

CESアジア

毎年1月に米ラスベガスで開かれる世界最大の家電見本市「CES」のアジア版。2015年から中国上海で開催されるようになった。米民生技術協会(旧米家電協会)が主催。アジアや欧米から約450の企業が参加している。家電のほか仮想現実(VR)や拡張現実(AR)を楽しめる機器出展が目立っている。(上海共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android