コンピューターグラフィックスなどの映像や音、振動により、現実のような体験ができる技術。英語のバーチャルリアリティーの頭文字からVRとも呼ばれる。ゴーグル型の端末とコントローラーを使い、顔の向きや手の動きに連動した映像を体感する仕組みが主流。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
「バーチャル・リアリティ」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...