Chionographis(その他表記)Chionographis

世界大百科事典(旧版)内のChionographisの言及

【シライトソウ】より

…穂状花序に白い花をブラシ状につけるユリ科の美しい多年草(イラスト)。和名は白色の白い花被片を白糸になぞらえたもの。学名のchionoは雪のような,graphisは筆という意味で,やはり花にちなんだ名である。花茎は高さ25~65cmで,線形の葉をまばらにつける。花被片は6枚あり,そのうち約4枚が線形で開出し,白色でよく目だつ。花は5~6月。花茎は単一で,基部には常緑の根出葉がたくさんつく。地下茎は短く,直立または斜上する。…

※「Chionographis」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む