clausula(その他表記)clausula

世界大百科事典(旧版)内のclausulaの言及

【モテット】より

…オルガヌムとはグレゴリオ聖歌の旋律に対して別の旋律を付け加える作曲技法を総称し,9世紀半ばころに始まった最初の形はなお稚拙であった。しかし,12世紀末から13世紀にかけてパリのノートル・ダム楽派の時代に入ると,グレゴリオ聖歌の旋律の一部分を拡大したものを定旋律とし,その上に装飾的旋律を重ねる技法が用いられるようになり,これをクラウスラclausula(ラテン語)と呼んだ。クラウスラにおける装飾的な対位旋律は,母韻唱法によることが多かったが,歌いやすくするために,それに独立した宗教的歌詞をシラビックに当てはめることも行われた。…

※「clausula」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む