Clovis(その他表記)Clovis

世界大百科事典(旧版)内のClovisの言及

【パレオ・インディアン文化】より

…プロジェクタイル・ポイント文化は押圧剝離技法による定型化した両面加工の尖頭器を特徴とし,1万4000~1万5000年前から8000年前に位置づけられ,北アメリカ南西部・大平原・東部森林地方,カリブ海周辺,南アメリカなどに広く分布する。このうち北アメリカのクロービスClovis文化,フォルサムForsum文化,プラーノPlano文化は,樋状剝離痕をもつ尖頭器や平行剝離痕をもつ木葉形尖頭器が特徴的である。パレオ極北文化はシベリアのジュクタイ文化(ジュクタイ洞窟),東アジアの細石器文化と関連があり,細石刃,細石核,両面核石器などに特徴づけられる。…

※「Clovis」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む