Credé,K.S.F.(その他表記)CredeKSF

世界大百科事典(旧版)内のCredé,K.S.F.の言及

【クレーデ点眼】より

…以前は女性性器に淋菌をもっていることが多かったので,膿漏眼による新生児の失明も多かった。そこで1880年にドイツの産婦人科医クレーデKarl S.F.Credé(1819‐92)がこの方法を考案し,非常に有効であったことから,世界各国で行われるようになった。しかし,抗生物質が開発された今日では,新生児の膿漏眼はほとんど姿を消してしまったので,分娩時の雑菌による新生児眼瞼炎を予防,治療する目的で出生直後に抗生物質の点眼をするようになり,これが広い意味でのクレーデ点眼といわれている。…

※「Credé,K.S.F.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む