Drosera(その他表記)Drosera

世界大百科事典(旧版)内のDroseraの言及

【モウセンゴケ(毛氈苔)】より

…円形をした葉身の表面に多数の腺毛をもち,粘液を出して小動物を粘着捕食する,モウセンゴケ科モウセンゴケ属の食虫植物(イラスト)。多年草。茎は普通短く,葉は根生する。葉柄は長さ0.5~7.0cm,葉身は幅0.5~1.8cm,表面に多数の緑~紅紫色で,長さ0.5~5mmの腺毛が分布する。この腺毛群を〈毛氈〉にみたてて和名がついた。腺毛は小動物を粘着するだけでなく,膨圧の変化による容積の変化とインドール酢酸による細胞の伸長により,15~20分で湾曲させて,獲物を葉身中央部へ移動させ,包みこむ。…

※「Drosera」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android