ESF(読み)いーえすえふ

世界大百科事典(旧版)内のESFの言及

【軍事援助】より

…また,軍事援助は他国の政府に与えられるとは限らず,他国の反政府団体に与えられる場合もある。さらに,形式的には経済援助であっても,実質的には軍事的意義をもつ援助もある(例えばアメリカの対外援助項目の中にある経済支持援助Economic Support Fund(略称ESF)はもっぱら安全保障上の考慮に基づいて供与される経済援助である)。 アメリカは第2次世界大戦中,武器貸与法Lend‐Lease Actに基づいて大量の軍事物資を連合国に供与した。…

※「ESF」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む