FIDE(読み)えふあいでぃーいー

世界大百科事典(旧版)内のFIDEの言及

【チェス】より

…史上,アメリカのモーフィーPaul Morphy(1837‐84),キューバのカパブランカJosé Raúl Capablanca(1888‐1947),ロシア出身フランス人のアレキンAlexander Alekhine(1892‐1946),アメリカのフィッシャーRobert James (Bobby) Fischer(1943‐ )らの天才が名高い。 1924年に世界チェス連盟Fédération internationale des échecs(FIDE)が設立され,加盟国は日本を含め119ヵ国に達する(1983)。FIDEが主催する最大の行事として,2年に1度の国別対抗団体戦(チェスオリンピック)と,3年に1度の世界選手権(世界チャンピオン決定戦)がある。…

※「FIDE」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む