fillet(その他表記)fillet

翻訳|fillet

世界大百科事典(旧版)内のfilletの言及

【髪飾】より

…しかしショートカットした髪形が主流となった今日では必要のないものとなり,髪飾も特定の祭日や儀礼時以外にはみられなくなった。
[西洋]
 古代の髪飾は,英語でフィレットfilletと俗に呼ばれている紐状,リボン状の飾りであった。鬘(かずら)の系統の飾りで,後代においても主流を占めた。…

※「fillet」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む