Garofalo(その他表記)Garofalo

世界大百科事典(旧版)内のGarofaloの言及

【フェラーラ】より

…【五十嵐 ミドリ】 国立フェラーラ美術館は,外壁のダイヤモンド・カットのような切石積みを特徴とするパラッツォ・デイ・ディアマンティ(ダイヤモンド宮殿,1492‐1565)の2階の20室を占め,14世紀以降のフェラーラ派絵画の収集を誇る。C.トゥーラ,エルコレ・デ・ロベルティ,L.コスタのほかに,〈フェラーラのラファエロ〉と称されたガローファロGarofalo(1481ころ‐1559)やドッソ・ドッシの作品があり,また1階にはフェラーラ出身の画家ボルディーニGiovanni Boldini(1842‐1931)を記念して,彼の作品が数多く展示されている。【生田 円】。…

※「Garofalo」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む