GDDR5(読み)じーでぃーでぃーあーる5(その他表記)GDDR5

知恵蔵mini 「GDDR5」の解説

GDDR5

米国の半導体メーカー「アドバンスト・マイクロ・デバイセズ」により開発されたビデオカード用のメモリー技術のこと。正式名称は「Graphics Double Data Rate 5」。規格としてはGDDR3、GDDR4の後継モデルであり、データ転送速度チップの小型化、省電力、低発熱化などを実現している。同メモリーを利用したビデオカードは2008年6月、RADEON HD 4870で初めて採用された。13年2月、SONYが「PlayStation4」を発表、同機のメモリにGDDR5 8GBが採用されることが判明した。

(2013-2-25)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む