glossematics(その他表記)glossematics

世界大百科事典(旧版)内のglossematicsの言及

【イェルムスレウ】より

…コペンハーゲン大学比較言語学教授(1937‐65)。言理学glossematicsと称する独自の言語理論を提唱した。1931年ブレンダルViggo Brøndal(1887‐1942)とともにコペンハーゲン言語学集団を創設し,39年《国際構造言語学雑誌Acta linguistica》を創刊した。…

【構造言語学】より

…ほかに詩的言語(詩学),文の現実的区分(伝達目的による機能的区分――FSP(Functional Sentence Perspectiveの略))などの分野でもパイオニアとなった。(2)コペンハーゲン言語学サークル(1934創立)はソシュールの記号学的側面の完成を意図したL.イェルムスレウによる言理学glossematicsを特色とし,新ソシュール主義Neosaussurianismとも呼ばれた。数学的抽象化による論理的文法を追求し,言語以外の手段を含むコミュニケーション記号の一般理論を目ざし,機械翻訳のためのメタ言語の設定の理論も開拓した。…

※「glossematics」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む