grunion(その他表記)grunion

翻訳|grunion

世界大百科事典(旧版)内のgrunionの言及

【月周リズム】より

…日本産のイトメも10月から11月の新月と満月の数日後に生殖群泳を行う。南カリフォルニアの砂浜には3月から9月にかけて新月や満月の数日後,夜の大潮に乗ってグルニオンgrunionというトウゴロウイワシ科の魚が大群をなして産卵にくる。砂中に産まれた卵は次の大潮時に孵化(ふか)して再び海へ帰る。…

【トウゴロウイワシ】より

… 日本沿岸では,ほかにオキナワトウゴロウ,ムギイワシ,ギンイソイワシなどの近縁種を産するが,いずれも体長10cm内外の小型魚である。 南カリフォルニア産の近縁種グラニオンgrunionは特異な産卵生態で知られる。本種は2~9月の間,新月か満月の後の2~3夜,満潮時に大群をなして岸に押し寄せ,壮観を呈する。…

※「grunion」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む