headphone(その他表記)headphone

翻訳|headphone

世界大百科事典(旧版)内のheadphoneの言及

【イアホン】より

…耳栓型は載頭型に比べて音質は劣るが,小型軽便であるので,補聴器やポータブルラジオなどの受聴,国際会議場における同時通訳などに多く用いられる。載頭型はヘッドホンheadphoneと呼ばれ,密閉型と開放型に分けられる。密閉型には耳当てで耳介の周囲を覆う耳覆い型circumaural typeと耳介の上から押し当てる耳当て型supraaural typeとがあり,できるだけ音の漏洩(ろうえい)を少なくしている。…

※「headphone」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む