…02年イギリスで初めて協会が設立された。その後しばらく人気は衰えたが,26年には国際卓球連盟International Table Tennis Federation(ITTF)が結成され,同年12月ロンドンでイギリス,ドイツ,ハンガリーなど7ヵ国による初のヨーロッパ選手権大会を開催,これが後に第1回世界選手権大会として認められた。 日本には1902年,東京高等師範学校教授の坪井玄道がイギリス留学から帰国のさい,ラケット,ボール,ルールブックなどを持ち帰り,旧制高等学校を中心に紹介したのが始まりとされている。…
※「ITTF」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...