世界大百科事典(旧版)内のKahnの言及
【エルベ[川]】より
…19世紀には平均積載量275tにまで大型化し,ときには数百tのものも現れた。他方,18世紀半ばごろから大型の船に対抗して,たいていの場合マストをもたない,底の浅いカーンKahnとよばれる小型の船が増加した。 風のない場合の遡航は,岸の引舟路から引綱によって行われた。…
※「Kahn」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…19世紀には平均積載量275tにまで大型化し,ときには数百tのものも現れた。他方,18世紀半ばごろから大型の船に対抗して,たいていの場合マストをもたない,底の浅いカーンKahnとよばれる小型の船が増加した。 風のない場合の遡航は,岸の引舟路から引綱によって行われた。…
※「Kahn」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...