《Kirātārjunīya》(その他表記)Kiratarjuniya

世界大百科事典(旧版)内の《Kirātārjunīya》の言及

【バーラビ】より

…伝記は明らかでないが,アイホール発掘の碑銘(634)にはカーリダーサ(4~5世紀)とともにその名を連ねている。叙事詩《キラータールジュニーヤKirātārjunīya》により技巧派詩人として名声を博している。この詩は18章から成り,大叙事詩《マハーバーラタ》から取材し,勇士アルジュナ王子が凶悪な山地部族のキラータに扮したシバ神と格闘し,その武勇を認められて天授の武器を獲得するてんまつを述べているが,彼の名声は詩の内容よりはむしろ韻律および修辞上のすぐれた技巧によるもので,詩的技巧を重んじる修辞学書に多く引用されている。…

※「《Kirātārjunīya》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む