Livistona(その他表記)Livistona

世界大百科事典(旧版)内のLivistonaの言及

【ビロウ(蒲葵)】より

…日本の暖地に自生するヤシ科の高木で,高さ20mに達する(イラスト)。葉柄は長さ2mに達し,下部には2列の逆とげがある。葉は腎状扇形で掌状に中裂または深裂し,直径1mくらい,裂片は細長く,幅1.8~2m,頂端は細長くとがり2深裂して下垂する。春,葉腋(ようえき)から長さ1mくらいの円錐花序を出し,多数の黄緑色の小さい花をつける。果実は核果で,楕円形または倒卵形で,長さ1.5cmぐらい,青磁色に熟し,なかに1個の種子を有する。…

※「Livistona」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む