Luzula(その他表記)Luzula

世界大百科事典(旧版)内のLuzulaの言及

【スズメノヤリ】より

…低山地の明るい草地や路傍に普通にみられるイグサ科の多年草(イラスト)。日本全土に広く分布する。花茎は高さ10~30cm。茎頂に,1個の頭状に密集した花序をつける。花期は4~5月。花被片は小さく長さ2.5~3mmで,褐色を帯びるため,花序も褐色に見える。葉は線形でふちに長白毛がある。地下茎は塊状で,この性質にちなんでシバイモと呼ぶ地方もある。食料不足のときには果実を食べた記録がある。 スズメノヤリ属Luzula(英名wood rush)はユーラシアの温帯に広く分布し,約80種を含む。…

※「Luzula」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む