magnon(その他表記)magnon

世界大百科事典(旧版)内のmagnonの言及

【素励起】より

… 上で述べた,2個のフェルミ粒子に伴うボース的な素励起には,フェルミ流体論で記述される粒子が個別に励起される(個別励起)場合と,そのような2個の粒子の集りが,相互に一定の関係を保ちつつ集団として励起される(集団励起)場合があり,プラズモンは後者の例である。集団励起の例として,プラズモンのように電荷の密度ではなく,スピンの密度の変化を記述するものとしてマグノンmagnonがある。このマグノンは基底状態が強磁性,あるいは反強磁性のように磁気的性質をもっているときに,金属,絶縁体を問わず存在する。…

※「magnon」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む